公益財団法人 相模原市産業振興財団

多様性の時代!固定観念を破り付加価値を生む!【木村 勝己】

木村勝己発明プロデュース協会

代表 木村勝己

相模原市産業振興財団のSOHOイベントにおいて、「ヒット商品に学ぶ!固定観念を破る発想術」というテーマで講演をする機会をいただきました。講演後の交流会でも多くの参加者とご縁をいただきありがとうございます。

講演では最初に、アイデア発想において重要なことを話させていただきました。それは本質を捉え、時流の変化を読み発想するということです。これが出来てないと、凄いアイデアが閃いたと思って商品開発しても、役に立たない、売れないといった結果になってしまうのです。

本質を捉えて発想する

世界トップクラスの企業である米国のGE社(ゼネラルエレクトリック社)も、設立当初のころは経営の危機にありました。しかし本質を捉えて商品開発をしたことにより、倒産の危機から脱した事例は、その重要性を物語っています。
「トースターにネズミ捕りを付ける」という周りから一笑されたアイデア提案がなされたとき、その本質は、トースターからパン屑がこぼれ、それをネズミがあさりに来るためだと捉え、「パンくずの出ないトースター」の開発に至りました。そしてヒット商品が生まれ、経営の危機を脱したのです。
今や成熟社会になり、消費者の欲しいものが多様化してきました。デフレ経済はモノやサービスへの価値観の変化をもたらしています。企業は生き残りをかけて新しい発想のもと、付加価値の高い、消費者目線の商品やサービスの提供に迫られています。
そこには右肩上がりの成長経済とは違った、新しい視点での取り組みが必要であり、従来の延長線でない破壊的アイデアの出現が求めらます。

破壊的アイデアを出現させる

破壊的アイデアを得るのに重要なもの、それは常識・固定観念を破ることですが、その方法をまとめると以下の5項目になります。

1. 高い目標を掲げる
2. 現状を否定してみる
3. 制約や条件がない仮定で考える
4. ゼロベースで考える
5. 逆転の発想で考える

発明活動を促す心の声

私が発明に強く関わるようになったキッカケは、アイデア発表会に参加したことによります。当時、趣味の水泳をやっていたとき、あるアイデアが生まれました。泳いだ距離を歩数計のように自動的に計測できるものです。
そして商品化への情報を得るために、月1回開催されていたアイデア発表会に参加したのです。これは100人位が参加する大会で、10人位が発明の試作品を持ち寄り発表します。
ある発表者が壇上に向かった光景は衝撃的でした。90歳近い白髪の老紳士が、片手に試作品を持ち、もう一方の手には点滴の支柱を支えていたのです。周りには不安な空気が流れたのですが、老紳士は試作品を高く上げながら、熱心に説明を進めました。
「これは凄い!発明には年齢制限がないのだ!楽しみながらいつまでも生き生きと活動できる。」この時、急にこみあげてくるものがありました。私が発明に深く関わっていこうと思った瞬間です。

知的財産活用への取り組み

その後の発明活動で得た情報はA4の大きなファイルで20冊以上になり、ホームページに掲載することにしました。まだWindows95が発売されたばかり、電話回線で接続していた時代です。その後リクルート社が、オールアバウトというインターネット情報サイトを立ち上げるとき、「発明・特許・新技術サイト」を、編集長として担当するお誘いがありました。

石の上にも3年と言いますが、5年も記事を執筆していると、その間には講演の依頼も来るようになります。私には新しい世界ですがワクワクするものがありました。
その後独立して、知的財産の創出・保護・活用に関する活動にどっぷりつかることになります。創出の部分はセミナーや研修の講師として、保護の部分は特許事務所の顧問として、活用の部分は大学の産学連携でのライセンスや共同研究推進、中小企業支援機関での企業間連携の推進などを行っています。心の声に素直に従った結果です。

今は多様性の時代、消費者の価値感が多様化しています。商品やサービスに柔軟な発想が求められますが、この発想は私たちの頭から無尽蔵に生み出すことが出来ます。
「閃き力=知識×体験×意欲」です。いつもと違った行動を積極的に起こし、多くの気づきからアイデアの種をたくさん獲得しましょう。そして現状を打破しようとする強い意欲があれば、閃きは必ず生まれます。

パーマリンクをブックマーク

コメントは受け付けていません。