年別アーカイブ: 2025

【創業・起業ビジネス相談会】を活用されて創業した方々をご紹介していきます。

保護中: 小曽根 龍一さん(株式会社TherapiCo (セラピコ))

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

塩谷 理紗さん(一般社団法人 日本語アカデミー)

「外国人材を『即戦力』に!

〜外国人労働者の日本語教育は「コスト」ではなく「投資」です〜

相模原市出身の塩谷理紗です。
大学で日本語教員養成課程を修了し、日本語教員資格を取得しました。
卒業後は、公立小学校教員、インターナショナルスクール日本語教師、シンガポールの教育機関勤務、中国への研究派遣などを経験。
帰国後、大学院に進学し、2023年修了と同時に独立。
現在は、地元相模原で外国人材支援に取り組んでいます。
【資格】 • 小学校一種免許状(全科) • 日本語教員資格 • 国際バカロレア教員資格(PYP)

塩谷理紗さんは、2023年8月8日「一般社団法人 日本語アカデミー」を設立。
「さがみはら女性創業プロジェクト2024」「創業・経営相談会」に参加されました。

一般社団法人 日本語アカデミー

・所在地: 相模原市中央区
・​E-Mail : info@nihongo-academy.org
・営業時間: 9:00~17:00
・定休日: 土曜日・日曜日・祝日
・ホームページ: https://www.nihongo-academy.org/

 

業務内容を教えてください

 

日本語アカデミーは、外国人材を対象に、入国後の就労・定着を加速させるオンライン日本語研修を提供しています。

実践的な「話す・聞く」力に特化し、日本語、日本文化・マナー教育を通じて、即戦力として活躍できる人材育成を目指しています。

コースは、会話(入門・初級1・初級2)と日本語能力試験対策(N1〜N3)の6コースを展開しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本で外国人が労働する場合、内定を取るまでは現地日本語学校の管轄ですが
内定が取れたら日本の会社に管轄が移ります。

内定後、就労ビザが発行され、日本で働き始めるまで半年の空白期間があります。
その半年間はどこも支援をしていません。

そこで、私は4カ月の日本語レッスンを通して彼らを支援するプランを提案しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開業までの道のりは?

 

海外の日本語教育現場では「試験合格」を重視する一方、日本の企業や登録支援機関からは「即戦力となる人材」を求める声が多く寄せられていました。

「試験に合格しても職場で通じない」「指示が伝わらない」「文化ギャップで注意が絶えない」

――そんな課題を受け、単なる語学教育ではなく、送り出しと受け入れを一貫して支援する仕組みが必要だと痛感。
そこで、日本語と「日本GO!(行こう)」を掛け合わせた法人名【日本語アカデミー】を立ち上げました。

 

ご自分のこだわりを教えてください

 

教育モットーは『やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば 人は動かじ』。

教科書に頼りすぎず、実践を通して学ぶ授業を重視。
学習者の理解度に応じて教材やアプローチを柔軟に変え、ゲーム要素などを取り入れた飽きさせないレッスンを心がけています。

日本語の文法だけでなく、日本文化やマナーを学ぶことで、現場で即戦力となる実践力を育成しています。

 

 

 

 

日本語会話+日本文化+マナーが身につく  Lesson  6つの特長

 

セミナー・相談会に参加していかがでしたか

 

自社の取り組みを客観的に振り返る貴重な機会となりました。

ビジネスプラン発表の経験は、相模原アクセラレーションプログラム最終選考の良い予行練習にもなりました。
セミナーでは中島先生、相談会では高橋相談員にお世話になり、自分の進捗を確認しながら新たな目標設定ができています。

特に高橋相談員からは、起業経験を踏まえた具体的なアドバイスをいただき、3ヶ月に1度の振り返りがとても役立っています。

 

これからの展望について

 

今後は、入国前から入国後まで一貫して支援する日本語研修プログラムを構築したいと考えています。

例えば、入国後には文化体験や市民団体との交流活動を通じて、外国人と地域住民の相互理解を深める機会を提供します。

こうした取り組みにより、外国人の方々が地域社会に自然に溶け込み、相模原での生活定着と地域コミュニティへの積極的な参加を促進します。

さらに、これらの活動を積み重ねることで、共生社会の基盤づくりに寄与し、相模原市が抱える人口減少や地域活性化といった課題の解決にも貢献していきたいと考えています。

 

起業を目指す方へのメッセージ

 

「さがみはら女性起業家のたまご応援セミナー」に参加して1年が経ちました。
LINEグループを通じて、困ったときに相談できる仲間ができたことが何よりの収穫です。

また、産業振興財団の方からも毎回温かい励ましの言葉をいただき、大きな支えになっています。

迷っている方は、ぜひ一歩踏み出してみてください!

 

 

先日、実際にオンラインで海外在住の生徒さんたちとの授業を拝見させていただきました。

ゲーム感覚でとても分かりやすく、笑顔で和気あいあいとした雰囲気で進んでいきます。

現在、受講生は300名以上!!

日本での就労に不安と期待が入り混じる外国人学生にとって
塩谷さんは、まるで家族のように温かく優しい日本の頼れる先生だと感じました。

これからますますのご活躍を楽しみにしています✨

 

当財団のさがみはら産業あるある情報でもご紹介しています!

ブログでもご紹介していますので是非ご覧くださいね♬